ブログの更新が過去に遡っているのは、バグではありません。
書かねばとおもって下書きしていた記事をアップしているからです。
そしてどうしてこんなことになってるかというと、、
広島の舞台制作団体「舞台芸術制作室 無色透明」の活動について、公演案内や事業情報などを綴っています ~I'm a theater producer in Hiroshima.And I'm the representative of the theater arts production.~
ブログの更新が過去に遡っているのは、バグではありません。
書かねばとおもって下書きしていた記事をアップしているからです。
そしてどうしてこんなことになってるかというと、、
HPに我が社の事業についてのお問い合わせをいただいたことがきっかけで、中国新聞のWEBサイト「マイベストプロ」に掲載いただきました。
ざっくり言うと
『くらしのお困りごとを解決!
広島の信頼できる専門家が集まる
地元の頼れるプロが集まるマイベストプロ広島は、大手メディアの審査基準をもって厳選した専門家のみを紹介。中国新聞社が運営』
というコンセプトで、「こういう専門家を探している」というひとがアクセスして、お問い合わせいただける窓口、みたいな感じです。
「マイベストプロ」自体は神戸発祥で全国にあり、特徴としては、各地の新聞社が運営に携わっているという部分です。つまり「情報として信頼のおけるものであること」であることが第一条件。ジャンルは様々で、わたしは「広島県の文化・教養・カルチャーの専門家・コンサルタント」で登録されています。
興味深かったのは、文面に関してわたしが主観で書くのではなく、プロのライターの方にインタビューしていただき、やっている事業の内容の記事を起こしてもらう、ということです。ライターさんがどの話のどういう部分に興味をもっていただけたのか、というのが客観的にわかって勉強になりました。
お仕事のご依頼につながるといいなあ‼️‼️‼️
ちなみに安芸高田市でお世話になっている明木さんも、掲載されていました
(今年も水路組合の草刈りのお手伝い、いってきました〜。朝4時半起きの朝活。地元のおねーさまに「草刈機の使い方がうまくなった」と褒められました)